適当気儘に鉄道模型

適当気儘に鉄道模型

主に趣味の鉄道模型に関して入手した際の勝手気儘な感想や模型加工・レイアウト製作は下手で悪戦苦闘しながらもやはり適当気儘に楽しみ同じ趣味を持つ人々に勇気と自信を与えたり、そんなまさに「テキトー」なブログです

 休日、たまには家族サービス(という程でもありませんが)を、という事で毎年春恒例の北上市は展勝地へ行って来ました。

 当日の天気は午前雨、午後から晴れとの事で、到着したお昼過ぎは青空と雨雲が混じる空模様。

  前日調べたら盛岡市で7分咲きとの事で、やや南の北上市なら満開かと思いましたが、ここ最近の暖かい日々のせいか散り始めな具合でした。時間等の余裕を持って行くなら20日頃とも思ったのですが、早く行って正解だった様です。
 一緒に連れて行ったわんこ達の散歩がてら桜を見て、その後わんこ達を車に戻してから

 猿をちょっと見たり改めて桜を近くで見たりしていたら小腹が空いたので屋台でちょっとした物を買って食べようとなり、食べ始めたら雨が降って来ました(苦笑)。
 
 では別の所でお昼を、と思いましてどこか良いお店は?と調べましたが、岩手県の食事処はどういう訳か水曜休みが多い上にやっている所でも昼と夕方の間休憩となっている所ばかりだったので、通った事の無い道をドライブしながらやっているお店へとなり、何故か北上市から旧千厩町まで行きましてやっていると出ていた街の洋食屋さんへ。

 普通に美味しかったです。

 帰宅の道も出来るだけ通った事の無い道を通ったらナビが車がすれ違い出来ない狭い道を選択してくれましたが(苦笑)、おかげで石ノ森章太郎の住まいだった所に出たので少し見たり(写真無し)しながら帰宅となりました。

 普段と違う田舎道を通ってきたので中古屋巡りは一切出来なかったのは個人的にはほんのちょっと残念でしたがよい気分転換となりました。

 適当に撮したから斜めだわ……(苦笑)。

鉄道模型と関係ありませんが一押しいただけますと幸いです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
 旧製品の室内灯とはいえ久しぶりの純正室内灯取り付けなのでいくつか候補がありまして悩みました。

 室内灯となれば当たり前ながら夜間走行を想定しますので夜行列車向きの車輌で今までの取り付け車輌と違うものが良い、だと電車なら?と頭に浮かんだのは583系。ただ、この場合13輌編成なので室内灯がひとつ足らなくなるので涙を飲んでパス。

 昼行イメージの車輌で取り付け出来る電車だと183系系統か485系となりますが虎の子を与えるにはインパクトが無い感じ。

 ならば夜行列車に戻って客車だと?と考えて候補に上がったのはゆうづる用の24系・富士用の25形・14系座席車・12系の4つ。

 寝台車輌は確かに夜の走行で室内灯が似合いますが、先に挙げた前2車は イメージが固定されているのがイマイチです。
 で、後2車を比較しますと14系は国鉄最晩年~JR時代の夜行急行用のイメージが個人的に有りまして、結果消極的な感じですが

 12系に取り付ける事としました。所有する12系は11輌、オハ12がもう1輌欲しいところですが、それは探してみます。

 消極的と書いたものの、自分は貧乏機関車コレクターの面が有るので12系だと登場時から国鉄最晩年頃まで様々な機関車に牽引されているので使い勝手が良い様に思いました、それこそ蒸機・電機・ディーゼル問いません。

 しかし別の作業を行っていたので取り付けには至らず、次の休みに持ち越しとなりました。
  

一押しいただけますと幸いです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
 去年でしたか?オークションでKATOの室内灯の旧製品が安く出ていたので落札したのは良いけれど、その後取り付ける事無く放置していました。

 放置の理由として6輌分をどう使うかで結論が出なかったからです。

 我が家で室内灯を装備しているのは特急用が20系の一部、急行用が10系・43系の一部、普通列車用として32・35・61系の一部と少数しかありません。

 6輌分しか無いので上記の車輌の室内灯未取り付け車に付けるか、新たに別の車輌に付けるか、気持ちの上では後者なんですが、いかんせん6輌で完結する車輌で室内灯を入れたい車輌がありません。
 それで放置となったのですが、最近同じ物が比較的安く出品されていて入札も無かったので入札したらそのまま落札となりました。12輌分なら選択肢がいろいろ出てきます。むしろ選択肢がある事で悩んでしまうのかな?と(苦笑)。多分今日明日には届くと思うので休日には取り付け出来たらなぁ、と。

 室内灯は各車輌に取り付けしたいところですが、なんせメーカーが出している室内灯はお値段も結構するので 所有する車輌に取り付けるとなると費用もバカになりません。
 なので自作室内灯を……と考えたのですがKATO製品への取り付けにおいて集電方法が他の方々の製作記事を拝見しても「これは!」と感じた物が無く、標準化が出来なくてストップしている始末です。不器用な上に頭も硬いので良いアイデアが浮かぶとは考えられず、他の方の製作方法で「これは!」と思える方法が見付からないかな?と他人任せな自分です(苦笑)。

一押しいただけますと幸いです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村